2025年04月08日
キャノピーエンジン載せ替え作業2日目。
購入したエンジンについていないラジエターとインジェクターを取り付けてからエンジンを乗せました。
作業をする前にもう一度ユーチューブ先生の講義画像を見てから行うべきでした。
注意点をすっかり忘れていました。
兎に角昨日の逆を行えばいいんだから…といういい加減さがいけませんね。
記憶能力もだいぶ底辺で落ち着いていますので、これから先も性格を変えないといけない気がしまして反省しています。
そう思った行為ですが、回転軸の先のネジ部分にナットを回しいれておき、ネジ山や軸に傷をつけないように一層の気を使う事でした。
載せる際にその気遣いをせずにやりました。
幸いふいに当てて傷をつける事はなかったものの、あとでそうだよなぁと反省するのです。
他にもインジェクターの取り付けねじの締め方にも、注意点がありました。
これはやはり失敗する人が多いのか、自分も失敗していました。
エンジンを掛けて不都合があったらきっとこの部分だろうなと今から思っています。
いやいや、そういう点があるのなら古い部品があるのだから、それに付け替えて置けよって、もう一人の私が言うのですが、貧乏性のもうひとりが何ともなく動けば儲けじゃんというのです。
一番の最悪は、無事動いてそのまま配達に行ったときに出先で故障というパターンですかね。
やはり交換しておこう。
エンジンを乗せ換えて、ハーネスを付けて、フレームを付けて、パイプをつないで・・・昨日はここまでできました。
今日は不安なインジェクターの取り換えと、分解時にすっかりこぼれ落ちたラジエター液を入れて、エンジンオイルの入れて、エンジンをかけるところまでやってみたいな。
作業をする前にもう一度ユーチューブ先生の講義画像を見てから行うべきでした。
注意点をすっかり忘れていました。
兎に角昨日の逆を行えばいいんだから…といういい加減さがいけませんね。
記憶能力もだいぶ底辺で落ち着いていますので、これから先も性格を変えないといけない気がしまして反省しています。
そう思った行為ですが、回転軸の先のネジ部分にナットを回しいれておき、ネジ山や軸に傷をつけないように一層の気を使う事でした。
載せる際にその気遣いをせずにやりました。
幸いふいに当てて傷をつける事はなかったものの、あとでそうだよなぁと反省するのです。
他にもインジェクターの取り付けねじの締め方にも、注意点がありました。
これはやはり失敗する人が多いのか、自分も失敗していました。
エンジンを掛けて不都合があったらきっとこの部分だろうなと今から思っています。
いやいや、そういう点があるのなら古い部品があるのだから、それに付け替えて置けよって、もう一人の私が言うのですが、貧乏性のもうひとりが何ともなく動けば儲けじゃんというのです。
一番の最悪は、無事動いてそのまま配達に行ったときに出先で故障というパターンですかね。
やはり交換しておこう。
エンジンを乗せ換えて、ハーネスを付けて、フレームを付けて、パイプをつないで・・・昨日はここまでできました。
今日は不安なインジェクターの取り換えと、分解時にすっかりこぼれ落ちたラジエター液を入れて、エンジンオイルの入れて、エンジンをかけるところまでやってみたいな。