ただバイクに乗って食事や温泉を楽しむのではなく、如何に安くバイクを使って楽しむかが課題です。だからバイクは燃費良く、取り扱いの良い原付2種なのです。お金を使って全国の旨いものを食べに出掛けますが、私はインスタントラーメンか自前の手打ち麺を持って出掛け、景色の良い所でガスコンロを出して作って食べます。付け合せは現地調達で地産地消です。 出来れば援農して調達したいものです。 愛車はホンダスーパーカブC125です。 長野県塩尻市 きんぴら自然農園 http://kinpiranouen.web.fc2.com/ 農園をソロツーリングのテント場としても提供しています。 080-8875-6097 中野まで
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

2017年06月14日

MD90青カブ君調子が良い・・はずなのに。

赤錆問題解消からググッと調子が良くなりチョイノリも楽しかったのですが、本日20キロほど離れた温泉まで走ってきました。
途中から前の症状が又出始めてしましました。
元々残っていた錆がキャブで詰まったのかもしれません。

MD90青カブ君調子が良い・・はずなのに。 MD90青カブ君調子が良い・・はずなのに。 MD90青カブ君調子が良い・・はずなのに。

アクセルを開いたときに燃料が行かず失速する症状はひじょうーにストレスが溜まるのであります。
明日久しぶりにキャブレターの分解掃除をする事にします。
雨の降る日を待ってキャブの掃除をしてみました。
おんやぁ。
移動しない・・・・バックしないぞ?
ギヤはニュートラルなのに・・・・チェンが緩すぎか・・・・?
チェンカバーを外してよくよく見てみると原因はリヤスプロケを止めている4本のネジの内2本が緩んでフレームに干渉していました。これはまずかったですね。
しっかり締め直ししました。
ええ、そうですとも手締めでは安心出来ないので軽く木槌で叩いて締めておきました。

キャブはフロートを外してまではやりませんでした。
錆っぽいところもなかったし、ざっと一通り綺麗にしてから組み立て直して様子を見ました。
ふけは良いのですが、走ってみるとやはり燃料がちゃんとスムーズに行ってないような感じの時もあります。
長野市松代の友達の所まで位の距離を走ってからまだ調子が悪いようだったらもう一度、今度はフロートを外してその奥のネジパイプも綺麗にしてみようと思います。

同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
まずいそ、キャノピー君、どうも壊しているし。
キャノピー故障中、部品待ちです。
ジャイロキャノピーのメンテはとりあえずは終了。
ジャイロキャノピー、リミッターカットとプーリー交換。
ジャイロキャノピー、リミッターカットとプーリー交換。
ジャイロキャノピーフロントスクリーンの傷直し始めました。
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 まずいそ、キャノピー君、どうも壊しているし。 (2025-03-31 20:50)
 キャノピー故障中、部品待ちです。 (2025-03-29 13:03)
 ジャイロキャノピーのメンテはとりあえずは終了。 (2025-03-21 16:10)
 ジャイロキャノピー、リミッターカットとプーリー交換。 (2025-03-16 17:47)
 ジャイロキャノピー、リミッターカットとプーリー交換。 (2025-03-16 17:41)
 ジャイロキャノピーフロントスクリーンの傷直し始めました。 (2025-03-08 15:46)

Posted by きんぴら農園長 at 19:41│Comments(0)メンテナンスちょい乗り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。