2017年06月14日
MD90青カブ君調子が良い・・はずなのに。
赤錆問題解消からググッと調子が良くなりチョイノリも楽しかったのですが、本日20キロほど離れた温泉まで走ってきました。
途中から前の症状が又出始めてしましました。
元々残っていた錆がキャブで詰まったのかもしれません。

アクセルを開いたときに燃料が行かず失速する症状はひじょうーにストレスが溜まるのであります。
明日久しぶりにキャブレターの分解掃除をする事にします。
途中から前の症状が又出始めてしましました。
元々残っていた錆がキャブで詰まったのかもしれません。
アクセルを開いたときに燃料が行かず失速する症状はひじょうーにストレスが溜まるのであります。
明日久しぶりにキャブレターの分解掃除をする事にします。
雨の降る日を待ってキャブの掃除をしてみました。
おんやぁ。
移動しない・・・・バックしないぞ?
ギヤはニュートラルなのに・・・・チェンが緩すぎか・・・・?
チェンカバーを外してよくよく見てみると原因はリヤスプロケを止めている4本のネジの内2本が緩んでフレームに干渉していました。これはまずかったですね。
しっかり締め直ししました。
ええ、そうですとも手締めでは安心出来ないので軽く木槌で叩いて締めておきました。
キャブはフロートを外してまではやりませんでした。
錆っぽいところもなかったし、ざっと一通り綺麗にしてから組み立て直して様子を見ました。
ふけは良いのですが、走ってみるとやはり燃料がちゃんとスムーズに行ってないような感じの時もあります。
長野市松代の友達の所まで位の距離を走ってからまだ調子が悪いようだったらもう一度、今度はフロートを外してその奥のネジパイプも綺麗にしてみようと思います。
おんやぁ。
移動しない・・・・バックしないぞ?
ギヤはニュートラルなのに・・・・チェンが緩すぎか・・・・?
チェンカバーを外してよくよく見てみると原因はリヤスプロケを止めている4本のネジの内2本が緩んでフレームに干渉していました。これはまずかったですね。
しっかり締め直ししました。
ええ、そうですとも手締めでは安心出来ないので軽く木槌で叩いて締めておきました。
キャブはフロートを外してまではやりませんでした。
錆っぽいところもなかったし、ざっと一通り綺麗にしてから組み立て直して様子を見ました。
ふけは良いのですが、走ってみるとやはり燃料がちゃんとスムーズに行ってないような感じの時もあります。
長野市松代の友達の所まで位の距離を走ってからまだ調子が悪いようだったらもう一度、今度はフロートを外してその奥のネジパイプも綺麗にしてみようと思います。
まずいそ、キャノピー君、どうも壊しているし。
キャノピー故障中、部品待ちです。
ジャイロキャノピーのメンテはとりあえずは終了。
ジャイロキャノピー、リミッターカットとプーリー交換。
ジャイロキャノピー、リミッターカットとプーリー交換。
ジャイロキャノピーフロントスクリーンの傷直し始めました。
キャノピー故障中、部品待ちです。
ジャイロキャノピーのメンテはとりあえずは終了。
ジャイロキャノピー、リミッターカットとプーリー交換。
ジャイロキャノピー、リミッターカットとプーリー交換。
ジャイロキャノピーフロントスクリーンの傷直し始めました。