ジャイロキャノピーフロントスクリーンの傷直し始めました。

きんぴら農園長

2025年03月08日 15:46

まあ、中古品なのでしょうがありませんが、それにしてもスクリーンの傷がやばいです。
気にしないように気を遣えば、それはそれで平気なのですが、直せるものなら直したいなと思わずにはいられないほど広範囲で傷も深いのです。
雪景色と体調不良を理由に農作業をさぼっていますが、家の中でじっとしていても少しも良いことはなく、軽い作業をとチェンソーの刃研ぎをしようとソロに出ましたが、それよか、スクリーンの傷直しの方が楽しいかなと始めて見ました。

 

ペーパーやすり800番と1000番を水に浸けて、先ずは800番で深い傷落としから始めました。
15分くらい頑張ってこすりましたが、まだちょい傷が残っていますが、だいぶ取れましたので、次は1000番にしてもう30分くらいこすりました。
完璧主義ではないし、文句を言う人もいないので、もう、ここらでこするのはおしまいとします。

後は水洗いして乾燥したらアクリル塗料のクリアーを吹き付けておしまいとしますが、寒いのでこの続きは暖かくなってきてからにしようと思います。
それにしても曇りガラス状態なので、透明度を増すように何かしておかないとまずいですね。

追記
その日はカインズへ出かけて、防災コーナーで見つけた窓ガラスを割れないようにする、接着シートを見つけて張りました。
透明度は増したのですが、貼り付け面が曲面でしたので中央面は良いのですが、端面は浮いてしまって良い感じに使う事は出来ませんでした。
翌日それをはいで改めてドライバーに布磨きを付けて磨きをしました。

 

大分透明になったのですが、どうしても端の部分の曇りが取れません。
力を入れてやると摩擦熱で新たな傷が出てきますので、なかなか手ごわいのです。
そこで、車のライトの黄ばみ取りに使うコンパウンドを買ってきてやってみる事にしました。


30分ほど頑張ってやってみましたが、走行には支障ないくらいにはなりましたが、やはり境の曇りはなかなか取れませんでしたね。
長時間この作業をする手の力はありません。
また気が向いたら繰り返しやってみようと思います。
そのうち全面奇麗になってくるのかもしれませんしね。

おまけ記事
リミッターを外してみようと思います。
ネットで調べてみると、素人でも簡単な作業のようです。
カプラーを外してリミッター解除の部品をかますだけのようです。

関連記事